1.概要
プラスチック製品に塗装・印刷を施すにあたり、静電気、静電気によるゴミの付着、表面のぬれ性により印刷・塗装の仕上がりが悪くなります。これらを解決する静電気除去装置,除塵装置、コロナ表面装置について御紹介致します。 2.静電気による障害 静電気は成型時の型より排出する時の剥離、コンベアー上の搬送、製品の移動、摩擦、表面改質時に発生します。この静電気による障害例と対策について以下に述べます。 2-1.障害例
3.塗装・印刷前の除電・除塵 種々工程による除電・除塵についてご説明致します。 3-1.手動塗装 この工程では静電気除去用ハンドガン(GH-01型,G1-04B型)を使用し、除電・除塵を行います。
3-2.ロボット塗装の場合 製品をコンベアーによる搬送で塗装する場合は、[除電 → 除塵 → 除電]の順で行います。 除塵装置の構造を図1に、装置の写真を図2に示します。 除塵には、特許取得されているスピンノズルを用いることで製品の凹凸面もきれいに除塵されます。
a.除塵装置のスピンノズルの性能 スピンノズルの外観を図3に示します。エアー圧力によりノズル部分が回転します。除塵面はノズルの曲がりに沿って広がります。回転することでエアーが断続状態になり、ハンマー効果が現れ、凹凸面も効率良く除塵ができます。 除塵面はノズル先端より10mm位にセットして御使用下さい。 スピンノズルの回転数及びエアー使用量
4.プラスチック成形品における表面改質 成形品の材質により表面の改質を行わないと、塗料・印刷インクの密着が悪く剥離する場合があります。解消方法は種々ありますが、一般的にコロナ表面処理、エアープラズマ処理で行います。改質の考え方は、コロナ放電により、製品表面に高エネルギーの電子やイオンが衝突し、ラジカルやイオンが生成し、これらに周囲のオゾン、酸素、窒素、水分などが反応し、カルボニル基、カルボキシル基、ヒドロ基、シアノ基などの極性官能基が導入されます。これによりプラスチック表面のぬれ性が向上し、印刷性、塗装性、接着性が著しく向上します。コロナ放電による成形品の処理装置を図4に、エアープラズマ処理装置を図5に示します。
5.関連機器 静電気除去装置 除塵装置 コロナ表面処理装置 静電電位測定器 |