●発生工程:塗装、乾燥・硬化 ●類語:浮き色、色わかれ、フラッディング |
塗膜の乾燥過程で、顔料同士の分布が上層と下層とで不均等になり、できた塗膜の色が上層で密になった顔料の色で強められている状態。 ときには、全体の色と違った斑点や縞模様を生じることもある。 ※(右図)上層部の色と下層部の色が不均一で上層部では濃く、下層部では、薄い。 |
■被塗物状態 | |
(1)被塗物の温度が低すぎる。 | (1)周囲の温度まで上昇後、塗装する。 |
■塗料 | |
(1)真溶剤の溶解力が不足している。 (2)顔料分散が十分でない。 (3)塗料の希釈後の粘度が低すぎる。 (4)高沸点溶剤が多すぎる。 (5)塗料の攪拌が不足している。 |
(1)塗料メーカーに相談をする。 (2)同上 (3)希釈溶剤の量を少なくする。 (4)溶解性のいい低沸点溶剤を添加する。 (5)色が完全に混ざるように十分に攪拌する。 |
■塗装条件 | |
(1)一回の塗膜厚が厚すぎる。 (2)エアスプレーの場合:塗料の微粒化が悪い。 (3)塗料噴出量が多すぎる。 |
(1)一回の塗膜厚を薄くし、何回か塗り重ねる。 (2)空気圧力を高くして、微粒化を良くする。 (3)塗料圧力を下げる、小口径ノズルに換えるなどの変更により噴出量を下げる。 |